モンスターバスを狙うアングラーにとって、ただ大きいだけのルアーでは満足できません。求められるのは、水中で存在感を放ちつつ、繊細かつ確実にターゲットを誘い出すリアルなアクション。そんな理想を形にしたのが、ジャイアントサイズでありながら高度なアクション性能を備えたダヴィンチ240です。ビッグベイトの限界を超えるこのルアーは、大型魚専用設計の中でも群を抜く完成度を誇り、強い個性と確かな釣果で注目を集めています。
ダヴィンチ240の特徴
ダヴィンチ240は、従来のダヴィンチシリーズをただスケールアップしただけではありません。240mmという巨体に秘められた最大の魅力は、その大きさを活かしながらも非常にナチュラルなアクションを生み出す独自構造にあります。中心に組み込まれた斜めジョイント、通称スラントジョイントが生むツイストロールアクションは、まるで実在するベイトフィッシュのように艶めかしく、時にダイナミックにボディをひねって泳ぎます。
さらに注目すべきは、ダイビングアイによる多機能性です。これによりレンジの調整がしやすく、狙った水深にしっかりとアプローチできます。高速巻きにもしっかり追従し、まるで巨大なバイブレーションのように安定した泳ぎを見せてくれるため、リトリーブスタイルに応じた多様なアプローチが可能です。また、デッドスローでの誘いに特化した「ダヴィスト釣法」にも対応しており、タフな状況下でもバイトを引き出せるポテンシャルを持っています。
9.4インチ・約113gというインパクトのあるサイズながら、操作性とアクションレスポンスのバランスが絶妙であり、ビッグベイト初心者からベテランアングラーまで幅広く扱いやすい設計です。細部のパーツに至るまで日本製にこだわり、フックやリングも高品質なものが標準装備されています。2017年度にはグッドデザイン賞も受賞しており、その機能性と美しさは多方面で高く評価されています。
ダヴィンチ240の使い方
ダヴィンチ240の使い方は、状況に応じて「FAST」と「SLOW」を使い分けることが基本です。活性の高い魚が多いときは高速リトリーブで水面直下をスピーディーに泳がせ、強い波動でリアクションバイトを狙います。逆に、プレッシャーが高いフィールドや低水温期には、ダイビングアイを活用したデッドスローリトリーブがおすすめです。このスローアクションこそが、ジャイアントルアーでありながら見切られにくい理由のひとつです。
また、広範囲をサーチする場合には、バイブレーション的に早巻きしながら広く探ることで、魚のいるレンジや反応を素早く見つけることができます。その一方で、ピンスポットに落としてゆっくりと誘うことで、リアクションに頼らない喰わせの釣りにも対応できます。ダヴィンチ240の幅広いアクション性能は、フィールドコンディションに応じて柔軟な使い分けを可能にし、アングラーの戦略の幅を大きく広げてくれます。
まさに、ビッグベイトの域を超えたダヴィンチ240は、アングラーにとっての新たな武器となる存在です。
ダヴィンチ240のインプレ
ダヴィンチ240のインプレがありました。
今日は休暇を申請していたため、午後から頭痛薬飲んで仮眠取ってマサノリ便へ。ラスト1流しでダヴィンチ240に太いランカー来て草。ステッカー貼った甲斐がありました(?) pic.twitter.com/gNNgkRtvLd
— びっちめし@ (@le10nov17) December 5, 2023
ダヴィンチ240に採用出来るコノシロは最大サイズの個体です
魚皮をゴースト加工する事で強い波動とアクションのルアーでも何処か隙のある弱さを演出できます
アフターのランカー狙いに持ってこいのチョイスです pic.twitter.com/QBkzQZzPdG
— フレッシュベイトルアーズ|Fresh Bait Lures (@FreshBaitLures) January 27, 2024