【PR】この記事には広告を含む場合があります。

一誠のビビビチュウのインプレ集

ルアー

今回は、一誠のビビビチュウという、斬新なアイデアが詰まった釣りルアーをご紹介します。水生昆虫「ヤゴ」をモチーフにしたこのルアーは、飛距離と浮力を両立させることに成功しています。それでは、ビビビチュウの特徴について詳しく見ていきましょう。

マス鈎用のショートヘッド
第1ヘッド部には、マス鈎用のショートヘッドが採用されています。これにより、魚に対するアピール力が向上し、より効果的な釣りが可能になります。

スプラッシュ効果
第2ヘッド部にオフセットフックを装着する際に、第1ヘッド部をカットすることで、フラット面ができます。このフラット面により、スプラッシュを発生させることが可能になり、魚の興味を引くことができます。

中空成形ボディ
ビビビチュウのボディは、中空成形されています。これにより、浮力とフッキング性が格段にアップし、より効果的な釣りが楽しめます。

三次曲面リブ
水をかくはんしつつ、多彩な光の屈折を生む三次曲面リブが採用されています。これにより、魚の目を引く独特の動きが生まれます。

脚と触覚型テール
3対の脚と1対の触覚型テールが設けられており、素材の柔らかさと相まって、水流によりユラユラと艶かしく動きます。この動きが魚を誘う力をさらに高めます。

ビビビチュウは、サイズ1.8インチで、入数6個、価格は¥850(税別)です。推奨フックはマルチオフセット #2です。水が入った時は、上部の水抜き穴から水を抜くようにしてください。また、穴が広がってきたり、ヘタリ等で水が入りやすくなった時や、安定した浮力を持たせたい場合は、付属の浮力体をカットして挿入してください(長さ13mm前後)。

ビビビチュウは、その独特のデザインと機能性で、釣り好きの方々に新たな楽しみを提供してくれます。ウォーキング・ザ・ドッグやスプラッシュなど、従来の釣り技術を超えたアクションを体験できるこのルアーは、まさに村上晴彦流「虫」を超えた『蟲』と言えるでしょう。

釣りに行く機会があれば、ぜひ一度ビビビチュウを試してみてください。その独特な動きとアピール力で、きっと魚を釣り上げる喜びを感じることができるはずです。

一誠のビビビチュウは、飛距離と浮力を両立させた革新的なルアーです。水生昆虫「ヤゴ」をモチーフにし、独特のデザインと機能性で、釣り好きに新たな楽しみを提供してくれます。ぜひ、次の釣りの機会に試してみてください。

ビビビチュウのインプレ集

ツイッターにビビビチュウのインプレがありました。