【PR】この記事には広告を含む場合があります。

冬に使いたいハイカットSPのインプレ!

ミノー・シャッド

シャッドは過酷な環境に耐えうる最も耐久性の高いルアーである。

しかし、日本の環境と季節の変化により、シャッドには対照的な2つのタイプが存在する。ひとつは、エビやミノー、マダラなど複数のベイトフィッシュに似ていて、水面や障害物に近づくと回避できるクランクシャッド。

濁った水中でも視認性を損なわないようにするためには、それなりの寸法と吸引力が要求される。つまり、クランクベイトの性能では物足りないときに、このシャッドを使うのが有効なのだ。このようなシャッドの一例が、OSPのDUNKシリーズである。一方、もうひとつのシャッドは「ミノー型」だ。これは魚を小さくしたようなデザインで、一般的にはクリアーウォーターからクリアーではない水域で、一般的なミノーよりもかなり深い1.5~2.5mの中層から底付近をターゲットに使用される。アクションは、バスに見切られないように、中層でのスピニングと素早いダートで、非常にリアルに表現する必要があります。

ハイカットは、ガタつきのないクリアで高圧なサウンドを実現するために設計されています。また、重心を最適化し、リブを制限した専用設計の内装により、高レスポンスとコンパクトさを両立させたボディを実現しました。

その結果、本物のベイトフィッシュの泳ぎを再現し、無気力なバスにも確実にアピールすることができるのです。近年、ミノーライクなシャッドのダート&トゥイッチングアクションはますます重要視されています。例えば、超軽量ハニカム・スーパーHP(PAT)ボディは、低水温時のスローリトリーブやストップ&ゴーの動きに最適で、バイトの可能性を大幅にアップさせる。

波動を抑えたスーパーハイピッチアクションは、現代のバスが抱く疑念を最小限に抑えながら、効果的にバスの注意を引きつけます。さらに、ダート&トゥイッチング時には、左右にスライドするだけでなく、トゥイッチング効果で魅惑のローリングアクションを実行し、ひときわ目を引きます。

急停止直前のジャーキーなアクションがバイトの可能性を高めます。独自のリップフォルムと重量配分に加え、急テンションでジャークしても慣れた領域で不動の姿勢を保つ。この深さは、ショートビルドミノーと比べても一段と深い。それゆえ、ハイカットは上級シャッドの条件をすべて満たし、その分離をさらに高めているのです。

ハイカットSPのインプレ